新着情報とお知らせ
2025-07-16
2025-07-16
2025-07-16
2025-07-16
2025-01-01
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
秋田聖霊幼稚園・保育園 止水版プロジェクト ご支援のお願い
2023年7月15日の秋田豪雨による聖霊幼稚園・保育園へのご寄付に感謝いたします
2023年9月9日に幼稚園を慰問しました
2025-07-17

保育室が使用できない間、高校や短大の部屋を間借りして保育を行っていた。

昼食やお昼寝は高校の長い廊下や聖堂前のホールで。
豪雨の被災から2カ月弱たった9月初旬に幼稚園・保育園を慰問する機会をいただきました。
これまでとは変わり果てた園の姿に深い悲しみを覚えたと同時に、日々の保育をしながら、片付けや書類の作成、報告などを同時進行で行っている職員の、気力と心身健康を願わずにはいられませんでした。
大人でさえこのようなショックを受けるのですから、子どもたちに目に、この悲惨な幼稚園の姿はどう映ったことでしょう…? それが「ようちえんがかわいそう…」というつぶやきに込められているのだと思います。
子どもたちにとっても、全然知らない高校や遠い短大の教室で、一日の大半を過ごすことは、心理的にも大きな負担だったことでしょう。トイレのサイズも違い、環境の変化に慣れずに言葉数が減った子もいたと聞きました。
それでも多くの方々の善意とご協力によって、数か月後に園舎に戻ることができましたが、ボイラーは12月まで入らなかったため、厚着で防寒されていたとのことでした。
このような極端で、甚大な被害を及ぼす自然災害が、日本でも世界でも本当に多くなってきました。
自然災害と言うと、自然が起こした天災かのように捉えてしまいがちですが、そもそも人間が「もっと豊かな暮らしを!」と欲を伸ばして自然を破壊し、搾取してきた、まさに「人災」です!
すでにこれまでの所業によって計り知れない損害を受けている自然環境ですが、それでもわたしたちは今できる節約、 エコな生活形態を実践することができます。
明日は我が身、と心しながら、環境にやさしい工夫をしていきませんか?
秋田大雨災害から学校再開までの動画ができました
2023-08-31
チェック

© Cecilia Katayama
7月15日に起きた大雨災害からの復旧に際し、皆様からの多くの支えとお祈りをいただき、本当にありがとうございます。
聖霊高校は8月21日から授業再開をすることができました。
しかし大雨で浸水した校舎の被害は大きく、完全な復旧にはまだまだ時間がかかります。これからも皆で力を合わせて復旧を目指したいと思います。
聖霊幼稚園・保育園は聖霊短大の一部を借りて保育をしていましたが、9月1日からは高校の聖堂前のホールなどを借りることができ、プレハブも園庭に建てられる予定です。
本当にボランティア、ご寄付を通して多くの方々の支えをいただき、今希望とともに新たな歩みを始められたことに本当に感謝しています。大雨災害の日〜学校再開までの被害状況の動画ができましたのでご覧ください。
大雨災害からの復旧に対する寄付金募集のお願い
2023-08-06
重要
高校とともに聖霊女子短期大学付属幼稚園・保育園も甚大な被害を受けました。
幼稚園部が使用していた1階部分は40㎝の汚水の浸水で、床と横壁の全面はがし、掃除、洗浄、消毒、乾燥、張替えが必要とのことです。そして手ごわいカビの増殖がさらに頭を悩ませています…。
現在は車で30分ほどかかる聖霊女子短期大学のこども専攻の教室を間借りして幼稚園児の保育をしているということです。
今年創立115年を迎える幼稚園・保育園がこれからも保育の場を通して神の愛を伝えていくことができますように、どうかみなさまのあたたかいご支援をお願いいたします。
幼稚園・保育園のホームページのリンクは下の記事にあります。寄付金の振込先などはそこからご確認ください。
シスターFi の福音日記
(1~20/66件) |
日本管区の紹介動画作りました! A short video about Japan Province
日本の聖霊会が一分で分かる!
聖霊会日本管区の簡単な紹介ビデオができました。
英語ですが ぜひご覧ください!
We made a short video clip about Japan Province in English!